2要素認証の必要性
いつまでも終わらない不正アクセスでのアカウント乗っ取りがニュースとして取り上げられ、『自分は大丈夫』と過信して2要素認証(2段階認証)でのセキュリティ強化をされていない方がまだ多くいるように感じます。
特にユーザーの多いX(旧Twitter)で被害者が多いように感じます。
そんなわけで、今回はAndroid端末の2要素認証設定方法について手順を記載したいと思います。
概ねiOS端末と同じ内容でOKですが、少し画面キャプチャーが異なったため、キャプチャーや手順について若干修正しています。
本記事では、X(旧Twitter)の2要素認証方法について説明します。
本当に簡単なので、まだ設定していない人は早めに設定しておいた方が良いと思います。
※2要素認証の設定では、X(旧Twitter)アカウントに登録しているメールアドレスが確認済みである必要があります。
以前の記事同様、X(旧Twitter)の2要素認証は以下の3つの方法を選択できます。
・ショートメール(2023年3月20日以降は有料ユーザー限定)
・認証アプリ
・セキュリティキー
本記事では、Google Authenticatorを使用した「認証アプリ」での2要素認証の設定方法を説明していきたいと思います。
なお、Google Authenticatorのアプリを事前にインストールし、設定しておいてください。
※Google Authenticatorの設定方法については本記事下部のGoogle Authenticator(認証アプリ)の設定方法をご参考ください。
2要素認証設定方法 (Google Authenticator)
認証アプリでの2要素認証設定方法











以上で終了です。
Android端末もアプリ関連の設定画面操作等が苦手な人でも10分ほどで設定が完了します。
Google Authenticator(認証アプリ)の設定方法
Android端末でのGoogle Authenticator(認証アプリ)設定はすごく単純で以下の2点のみでした。
・Google Authenticatorのアプリをインストール
・Google Authenticatorのアプリを起動させ、紐づけたいGoogleアカウントでアプリにログイン
以上で終了です。
一般的に二段階認証の初期設定ではQRコードを認証アプリで読み取って設定することが多いのですが、X(旧Twitter)等の2要素認証ではX(旧Twitter)等のアプリから認証アプリへの紐づけを行うため、事前に使用可能な状態にしておくことが便利です。
※iOS端末のように事前設定がAndroidでは特に必要が無く非常に簡単でした。
バージョン情報
OS:Android 15
X(旧Twitter)バージョン(X):11.20.0
引用元:2要素認証を使う方
Google Authenticatorバージョン:7.0
2025年9月29日 時点
Google Authenticatorは Google LLCの登録商標または商標です。